タグ:
職場での人間関係、夫婦・パートナーとの人間関係、家族との人間関係、
どこに行っても人間関係は付きまとうものです。
その時、上手くいかないのはなぜなのか?
愚痴が出るのはなぜなのか?
結局は自分の内側が整っていないから、愚痴になってしまうのです。
愚痴を言う前に、その愚痴の源は何なのか?
そこがないがしろにされるから不平・不満が溜まってくると思うのです。
例えば職場での人間関係の場合、先ず自分の仕事の目的は何なのか?
その会社に居る目的は何なのか?
それをはっきりさせずに、ただ在籍してお給料を貰うだけ。
在籍してお給料を貰うのが目的なら、愚痴は出ないと思います。
そうであるにも拘わらず愚痴が出るのは、自分自身の中で仕事とは何かを、
明確に出来ていないからだと思います。
そして、会社の目的は何なのか、その目的に対して自分はどういう働きをすればいいのか、
これも明確に出来ていないから、何をやっても愚痴に繋がるのです。
目的を明確にして働いて、それで何か腑に落ちない所があれば、それは意見として言えると思います。
しかし、大抵の場合はそこに行くまでに不平・不満が出てしまうのです。
そうなればその会社で楽しく働くことは出来ません。
自分の仕事に対する目的、会社の目的に対する自分の働き。
それらを考えるのが先決だと思います。
夫婦関係やパートナーとの関係に於いても、二人の目的は何なのか?
それを十分お互いに話し合っているのかどうか。
相手が何を感じどう考えているのかを、自分は感じることが出来ているのかどうか。
それは相手にも言える事だと思います。
そして、二人の仲で妥協できる点・妥協できない点を話し合えているのかどうか。
それらが出来ていないと、お互いに不平・不満が出てくると思います。
先ずは、自分の目的を明確にすること。
その目的を明確にするには、自分自身と繋がり、
自分がどう思っているのか自分の感情を大切にし、
その感情からの自分の価値観を、はっきりさせておくことが大切です。
その価値観は自分の内から湧きでる、純粋意識からの価値観です。
この価値観が自分の目的へと繋がって行くのです。
こうして自分の目的が持てると、相手の目的とのすり合わせがやっとできるのです。
夫婦の関係にしろ、会社との関係にしろ、それぞれの目的を共にできるなら、
愚痴は出なくて、しあわせな時間を共にすることができると思います。
結局人間関係は、目的を共にできるかどうか、それに尽きると思います。
お互いにとって良い人間関係が生まれるなら、それほどしあわせな時間は無いと思います。
自分の内側に1つ1つの目的を確認する必要がある、と感じる今日この頃です。
じゃ、また明日!