タグ:
フェースブックが「メタ」という会社名に変更したのは新聞で知っていました。
しかし、
フェースブックは「短い動画投稿サイト」を目指すようだし、
YouTubeは「ショート動画」に力を入れていくようだし、
LINIは「LINEVOOMショート動画投稿機能」へ変更するようです。
これはあるメルマガで知ったのですが、
それぞれが一斉にショート動画を目指すようです。
確かに短い方が簡単で、すぐに終わります。手軽に見れて「答えが直ぐにわかります」
簡単、便利は必要かも知れません。
しかし、そこに落とし穴があるのではないかと心配です。
学校を卒業すれば、知識はすぐに忘れてしまいます。
頭を悩まして考えた事は忘れません。
試験前に問題集の回答を見て覚えたものはすぐに忘れます。
何故なら、自分の頭を使っていないからです。
今は携帯によって、非常に便利になりました。
便利になり過ぎたから不便です。
昔なら、頻繁に掛けていた電話番号は指が覚えていました。
今は、電話番号やアドレスは全く覚えられません。
携帯を失くしたら人間関係までもが終わり兼ねません。
以前は知らない所に行くときは、前もって地図で確認していました。
よって頭のどこかに残っています。
今は目的地をメモしていなければ、カーナビは動いてはくれません。
便利過ぎれば自分の頭の中は素通りで、何も残らないのです。
「すべては結果だ」と言われる人がいます。
「人は結果でしか評価しない」と。
しかし、全員が全員そうではないと思います。
「結果」よりも「過程」を大切にする人もいます。
私の周りは「過程」を大切にする人達です。
時代の流れが速くなり、結果=ゴールを求められた時もありました。
しかし、結果を追い求めるばかりに不都合も出ていると思います。
今、イギリスのグラスゴーで「COP26」が開かれていますが、
私はこれも人類が産業や社会活動でゴールばかりを追い求めた結果だと思います。
しかし、目的を果たすためには過程も大切だと思います。
2005年、兵庫県尼崎市で起こった福知山線の脱線事故。
乗客106名+運転手の方が亡くなられました。
乗客567名+通行中の方1名が怪我をされました。
時間通りに駅に到着するという目的のために、制限時速を70kmオーバーで
カーブが曲がり切れなかったのです。
カーブで減速する事よりも、時間通りに到着するという目的が重要視されたのです。
本日読んだメルマガがその通りだと思うので、一部を掲載させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もしも辿りつくことだけが人生の目的なら、生まれた瞬間に死ねばいい。
でも実際のところ、人生は「到着」を目的としていない。
生まれて死ぬまでの間に通る「過程」の総量が人生だ。
辿り着くのが目的ではない。
「辿る」のが目的なのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む