タグ:
♫「しあわせ~って なんだっけ なんだっけ」ってコマーシャルがありましたが、
それぞれが感じる「しあわせ」って、どういうものなのでしょう。
一説によると、「しあわせ」って各自の視点によって答えが変わるので、人それぞれだとか。
よって、それぞれの人が「これがしあわせだ!」という
「意味や価値をつけているだけ」のことだとか。
確かに、お金があることが「しあわせ」だったり、恋人がいることが「しあわせ」だったり、
健康であることが「しあわせ」だったり、生きてるだけで「しあわせ」だったり、
人それぞれです。
そんな中で、自分が「しあわせ」に対してどういう意味や価値を付けるのかだと思います。
美しさに「プラスの美」と「マイナスの美」があるように、
「しあわせ」にも「プラスのしあわせ」と「マイナスのしあわせ」があると思います。
一生懸命働いてマイホームを手に入れるのは「プラスのしあわせ」だと思うのです。
大抵の場合、お金を貯めて欲しいものを手に入れて付け加えていく
「プラスのしあわせ」だと思います。
しかし、当たり前に気が付いて「しあわせ」というものに気付く場合もあります。
先ずは今日も生きていること自体「しあわせ」と感じる人もいます。
入院生活を送られている方などは特にそうだと思います。
困ったり悩んだりした時に相談できる相手がいることに「しあわせ」を感じる人もいます。
電話をしたりメールをする相手がいることに「しあわせ」を感じる人もいます。
そういう「しあわせ」は今あるものに気付くだけです。
人は失うことで、それまでの「当たり前」に気付くことが出来ます。
この何でもないような当たり前の中に「しあわせ」は潜んでいるようです。
それは自分の何かをどうこうしたり、付け加えて行くものではなく、
むしろそういったものを、自分の中から手放していく「しあわせ」だと思います。
よって、ささいな「しあわせ」に気付くことができるのだと思います。
電話1本、メール1通が嬉しいと感じたならば、
「しあわせ」って遠くにあるものではなく、
自分のすぐ近くにあるものだと感じることができるのかも知れませんね。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む