タグ:
何かを始める時「頭では分かっているけれども、最初の一歩が出ない」
という事がよくあります。
いつも「わかっているんだけれど・・・・・」止まりです。
その原因として考えられるには、
「失敗したらどうしよう」
「最後まで出来るかどうか、自信がない」
「誰かが責任を取ってくれれば」
など、色々あります。
自分の中に「失敗を恐れて躊躇し、一歩が踏み出せない」状態です。
この状態は一瞬の勇気をためらって、ずっと後悔している状態です。
安全が保障されていなければ不安が先立ち、積極的に行動を起こさない状態です。
そして、結果的に現状を維持し、変化を求めないのです。
それは自分の中にある「思い込み」というものの仕業ではないでしょうか。
自分の中に「失敗=みっともない」という枠組みが出来ており、
その枠組みが自分を束縛してしまうのです。
その枠組みって本当に必要な枠組みかどうか。
自分が作った枠組みかどうか。
そして、枠組みを超えたところは、本当に恐ろしい所なのでしょうか?
そこには自分の知らなかった世界があります。
新たな自分にとってより良い世界かも知れません。
その新世界に触れるチャンスを逃しているのかも知れません。
一歩踏み出すという事は、自己成長に繋がって行くことになります。
自分を信じられていないから、自己成長という言葉に反応しているのかも知れません。
「一寸先は闇」と言われます。
しかし、その闇の向こうは地獄か天国なのかわかりません。
現状を維持して、変化しないで闇の手前で立ち尽くしているのか。
知らなかった自分の可能性を拡げて行くチャンスにしていくのか。
行動を起こす時に躊躇してしまうのは、
その行動を継続するのに必要なエネルギー量を考えてしまうからです。
しかし、一旦行動が始まれば、その後は慣性が働いて
最初ほどエネルギーは必要でなくなる、と言われています。
最初の一歩のエネルギーが最大だからこそ、
勇気と覚悟を持って、その一歩を踏み出す価値はあると思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む