タグ:
世の中には苦労している人は沢山います。
お金に苦労したり、人に苦労したり。
しかし、その苦労している時に、自分がその現実をどう受け止めるかによって
人生は変わります。
私は小さい時から起き上がりこぼしを見ているのが好きでした。
その頃は、ただ単に倒れてもすぐに起き上がる単純な動作が面白かったのです。
そのイメージは大きくなるにしたがって、人生の生き方へのイメージに変わって行きました。
打たれ強い人のイメージです。
叩かれても叩かれても起き上がる、信念のある人のイメージです。
そういう人は、大きな目標を持っているので、目先の小さな失敗や障害を
あまり気にしないのです。
というより、気にしている暇がないのです。
また、信念を持っているので、失敗を恐れなかったり、あまり落ち込んだりしないのです。
最近ではSNSでもかなりきついバッシングがあります。
しかし、打たれ強い人はバッシングの言葉よりも、指摘されている内容に着目します。
よって、改善に繋がらないバッシングは聞き流せるのです。
そして、バッシンングさえもピンチはチャンスとばかりに、
物事の捉え方、視点を変えることができるのです。
よって人から見れば「物事に動じない」とか、「切り替えが早い」とか、
「失敗をひきずらない」とか、結局は『打たれ強い人』になるのです。
人から批判されても、バッシングされても、自分に信念があれば、
それを挽回することもできます。
そこまで根性があれば、いつしか批判やバッシングは消えて行くのです。
反対に、口先だけの人は、その人自身が消えて行くようです。
SNSのお陰で、一人1人の意見を出す場が増えてきました。
よって、自分と同じ考えの人も見つけやすくなってきました。
そういう人と手を組んで行けば、段々と大きな力、エネルギーが生まれてくると思います。
いじめ問題に対する大人の在り方、社会の在り方。
これ以上!同じような苦しみや悲しみを増やさない為にも、
100万人の署名活動が、今、じわりじわりと拡がりつつあります。
今回対談のお二人も、起き上がりこぼしの人生を歩んでおられる方だと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む