タグ:
「視点を変えると、人生が変わる」と言われますが、確かにそうだと思います。
視点とは、ものの見方、考え方の事です。
自分のフィルターであったり、よく言われる色メガネであったり。
自分がどんなフィルターにかけるか、どんな色メガネで見るかによって、
同じものなのに、全く違って見えるから不思議です。
そして、正解は何かと聞かれても、これが正解ですというものはなく、
「答えは見る人の視点によって変わる」というのが正解のようです。
なぜなら、見る人の主観によって、見え方、感じ方が違ってくるからです。
よって、自分という主観は「絶対」ではないのです。
自分が影響を受けた人や、いつも直ぐそばにいる人は、同じ感じ方・同じ視点かも知れません。
しかし、少し離れた人から見れば、離れた視点から見るので、違ったものに感じてしまうのです。
よって自分の主観だけで決めつけてしまえば、範囲が非常に狭くなってしまいます。
一度誰かに否定されたとしたら、いつもその人は自分を否定すると決めつけてしまい、
被害者意識に繋がりかねません。
上手くいかない時、いつも相手のせいにするのではなく、
時には自分に視点を向けてみて、では自分はどうなのか?と、
視点の違いに目を向けてみるのは大切な事だと思います。
「相手のせいで出来なかった」を「自分のせいで出来なかった」に。
そして、それはどうやったら克服できるのか?
「何が足りていないのか」を調べて行動する。
すると、何も考えてしなかった自分よりは、何らかの動きが現れます。
現状を自分以外の人のせいにしても、現実はあまり変わりません。
自分だけの視点で、あれこれ悩むより、ちょっと角度を変えて、
相手の視点で考えてみたり、色々な人の視点で考えてみたりすると、
同じものでも見え方が違ってくると思います。
そこで自分とは違った見え方を経験すると、目の前の世界が全く別世界に見えてしまうことも、
多々あるのではないかと思います。
自分以外の視点も考えてみて、ちょっと一息ついたなら、
さっきまで浮かばなかったアイデアがすっと浮かんでくるかも知れません。
色々な視点で物事を見るという事は、相手に対する考え方も違ってきます。
考え方が変わってくると、行動も変わってきます。
一息ついて視点を拡げてみると、自分の視界も拡がってくると思います。
じゃ、また明日!