タグ:
これは「壺と石の話」という人生の優先順位の話です。
目の前の自分の人生という壺に、何を一番に入れて行くかというものです。
砂を一番に入れ、次に砂利を入れ、最後に石を入れようとしても、
石は大きすぎて入りきれません。
大きな石を先に入れない限り、石が入る余地はその後二度と訪れません。
自分にとって、大きな石は何なのか。一番大切なものは何なのか。
それは人によって違います。また、違って当たり前です。
仕事であったり志であったり夢であったり、
或いは家族であったり、恋人であったり、子どもであったり。
自分にとって一番大切なものから入れていかないと、入りきれないのです。
優先順位の低い砂から入れていくと、大切な石が入れなくなります。
そうなると、さして重要でない砂から埋まっていき、
それで人生が終わっていく可能性があるのです。
入れる順番を間違えると、一番大切なものが二度と入る隙が無くなってしまうのです。
自分にとっての大きな石とは何なのか、考えてみる必要があるようです。
時間が石だという人もいるでしょう。お金が石だという人もるでしょう。
愛が石だという人もいるかも知れません。
壺の中に一番に入れるべき石、その優先順位を間違えると、
折角自分という壺がありながら、人生の大切なものを入れずに終わってしまいます。
自分にとっての優先順位を考えなければ、
もしかしたら他人の優先順位で入れているかも知れません。
そして、自分の壺だと思っていたものが、他人の壺になっていたかも知れません。
自分の人生は自分が主人公です。
よって、何を一番大切にするのかを決めるのも自分です。
自分という壺に何を一番に入れるのか。
何も考えずに、周りの情報に流されていると、自分の優先順がわからなくなります。
せっかく自分が主人公であるはずなのに、尻込みをしていたら勿体ない話です。
生きるという事は、自分の意思で生きるという事なので、
自分の壺には、自分の手で自分の一番大切なものから入れて行く必要があると思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む