タグ:
「知らないことは出来ない」というのは当たり前のことだと思います。
なぜなら、知っていれば出来るからです。
「知らない」という事は、自分が何がわからないのかもわからない状態です。
よく「わからないことがあれば聞いてください」と言われます。
そのわからないことの何が自分がわからないのかがわからないから、聞けないのです。
「知らない」ことを知る方法としては、常に自分が知ろうとすることです。
最近ではネットがあるので、すぐに調べられます。
調べれば調べるほど知識が増えて行き、知らないことが減ってきます。
もう1つは知識ではない、知らない事です。
これは失敗を繰り返して学ぶしかありません。
とにかくやってみて、その結果から体験として知っていくというものです。
それとは別に「知っているけどやらない。と、知らないから出来ない。」の違い。
「知っているけどやらない」は自分の意思が入っており、
自分でやるかやらないかを選択しています。
「知らないから出来ない」は上記のごとく、当たり前の事なのです。
しかし、これも知識と経験を増やし続けて、自分の選択範囲を広げるしかないと思います。
私達は自分が歩けるという事を知っています。
知っているから毎日無意識に歩いていると思います。
知っていることは無意識にしてしまいます。
夏は暑いという事を知っているから、海に行ったりプールに行ったりと、水遊びをします。
雪国の人は、雪が重たいという事を知っているから、屋根の雪かきをします。
なぜなら、サボると雪の重さで家がつぶれるからです。
このように知っているから出来る事が沢山あります。
そして、知らないから知っていく必要があり、
知っていく中で、より知らない自分に気付くと思います。
知っていることが多ければ、選択肢も多くなり、努力をせずにこなせて行けると思います。
知らないからこそ、あれもこれも無駄な努力をして遠回りをしているような気がしてきました。
じゃ、また明日!