タグ:
思考が大切だというのは、思考によって受け取り方が違い、
「人生の幸せ度」が違うからです。
よく「類は類を呼ぶ」と言われますが、
結局は自分と同じ価値観を持った人が集まるのです。
同じものを見ていても、それぞれに見える世界が違うのです。
例えば、同じ映画を見ても「面白かった!」という人も言えれば、
「何かよくわかんなかった」とう人もいれば、
「退屈だった」という人もいます。
同じお金を払っているのに、それぞれで受け取るそのお金の価値が違うのです。
よって、それぞれの価値観によって、小さなことから大きなことまで、
「幸せ度」が違ってくるのです。
そうであるなら、満足できる自分でありたいと思います。
そうでなければ、いつも不満を抱えた状態が続きます。
そしてそれは、恨みつらみへと発展していきます。
或いはいつも不安を抱え引きずった状態が続きます。
そもそも不安は完全になくなるとは思っていないので、
不安があるから、人より成長が出来るとも言えます。
考え方は行動に繋がります。
そしてその行動が経験となり、その経験に感情が付いていくのです。
総てがスパイラルの運動です。
もしも自分がネガティブな反応をするなと思ったら、それはそれとして認めて、
認めた上で、自分の思考を変えて行く努力も必要かと思います。
感情、思考、行動、そしてその結果。
人生はこの繰り返しだと思います。
繰り返しだから、どのような思考でどのような繰り返しが起こなわれるのかが大切なのです。
だからこそ、どのような思考で生きて行くのかは、自分の責任なのです。
自分が思う方向に進んでいる人生なのか、或いは、いつも反対の人生になってしまうのか。
思考=価値観が自分の行動を決めているなら、そこから修正していく必要があると思います。
一度きりの人生、自分でハンドルを手にしたいものです。
じゃ、また明日!