タグ:
私は「感じる」ということと、「考える」という事を一緒にしていたようです。
「感じる」は右脳で、嬉しい・楽しい・気持ちいい・しあわせ・満足・心地よい
不安・心細い・難しい・怖い・痛い・辛い・苦しい・美味しい・苦いなどがあります。
気持ちや五感で感じたことです。
「考える」は左脳で、観念・概念・常識などです。
そして、過去に自分が考えたこと、誰かに言われたこと、過去に誰かにおしえられたこと、
どこかで習ったことです。
「どうでしたか?」と聞かれた場合、大概が感じたことでは無く、
考えたことを言ってしまうのです。
それは感じたことでは無く、自分の都合に合わせた、考えです。
考えは曇ったメガネと同じです。
そしてあれは良い、これは悪いとすぐにジャッジしてしまうのです。
こういう心では、本当のことを感じることが出来ません。
自分の思い込みや、観念、概念を手放し、
素直な謙虚な気持ちで物事を感じる必要があると思います。
素直に、謙虚に感じることが出来て初めて、その感じた結果、
どう考えるかになるのです。
そこで考えたことは行動へと繋がって行きます。
よって、感じて動くためには、考える以前にまず自分がそれをどう感じたのか。
という事が必要になってくるのです。
感じる事と、考えることを区別できずに、考えたと思ってしまうと、
正しく考えることができないと思います。
先ずは素直に感じてみる。
これを意識して感じるように努めたいと思います。
そうでなければ、行動に結び付いていかないので。
今まで自分が如何に感じる事をせず、
自分の頭の中に入ってしまっている概念で考えていたのか
気付いていませんでした。
自分の心を感じて、その感じたことに対して考えて行く。
そう切り返せたら良いなと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む