タグ:
誰でもそうですが、我々は何事も自分の思う通りにしたがります。
また、思い通りになると思い込んでいます。
そして思い通りにならないと「なぜ?」と思って、相手に理由を探しに行きます。
なぜなら「思い通りになれば、それには価値がある」と、信じているからです。
という事は「思い通りにならなければ無価値である」と、思ってしまうのです。
その無価値観が自分のエゴを守ろうとして、傲慢になったり卑屈になったりします。
「思い通りになる」と思っている時は、自分が傲慢になっている時です。
「自分のやっていることは間違いない」と自分で思い込んでいるだけです。
そこに早く気付くべきなのです。
しかし、上手くいかないからと言ってそれが失敗かと言えば、そうでもありません。
今、この時点では上手くいかなかったり受け入れられなかったりしたけれど、
長い目で見れば、それがどう変化するかもわからないのです。
もしかしたら、自分が変化するチャンスになるかも知れません。
傲慢な自分を認め「物事や人の捉え方には多様性がある」という事を
知るチャンスになるかも知れません。
「自分の思い通りにならないことが当たり前なのだ」と理解して受け入れれば、
その状況の意味が解り、自分を省みることが出来ると思います。
「自分の思い通りにならなかった」としても、自分の存在そのものの価値は変わりません。
自分の存在価値が下がると思うから、不安や恐怖が出てくるのです。
しかし、自分の存在価値が下がったと感じるのは自分自身だけです。
相手はそこまで思っていません。
何事も相手は鏡だと思います。
相手の反応を見て感じることが、
実は自分の心の中に存在している自分への感情なのかも知れません。
相手の反応の中から自分のエゴや傲慢さを知り、そういう自分を認めつつ、
自信と謙虚さを持って人間関係を築いていけたらなと思います。
すべては自分の内側の出来事です。
もしかしたら自分の中で未消化のまま表に出してしまったから、
上手くいかなかったのかも知れません。
整えるのは自分の内側です。
自分がどう考えて、何をしたかったのか。
それを深く考えもせずに出してしまった結果なのかも知れません。
余計なものを手放して心を整える為にも、瞑想を続けたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む