タグ:
非論理的な私は、何でもすぐに感情で反応してしまいます。
よく考えないで先入観や憶測、推察、解釈だけで反応してしまいます。
物事を考えるにあたっては、気付きが大切です。
なぜなら、気付きはさまざまな思い込みや解釈を手放すきっかけをくれるからです。
気付きは、自分でハッと気づく時もありますが、
何かのきっかけで気付かせてもらう事もあります。
そんな時、人さまから突っ込んで頂くのも、大きなきっかけの1つです。
当たり前のように思っていたことが、突っ込まれることにより「なぜ?」が生まれるし、
問いかけられることによって、自分を確認し、違う角度から考えることができるからです。
同じ物事でも、異なった角度で見たり、聴いたりすると、自分の状態がわかるし、
新しい視点で見ることができるのです。
そこで気付いた視点は、自分の悪い癖を直してくれて、
正しい情報を伝えるということを教えてくれます。
よって、突っ込みは違った視点の導きでもあると思います。
異なる角度や視点で見るという、気付きのきっかけづくりです。
同じ物事に論理的な光を当てることにより、
「あっ!そうか」という気付きがもたらされるのです。
「あっ!そうか」と、気付いた途端、
今までの自分の見方を客観的に見ることが出来、
突っ込まれた視点に立ち戻ることができるのです。
そして自分の先入観や解釈を省みて、修正をしていくことが出来ます。
そう思えば、突っ込みには優しさがあり、導きがあるようです。
折角頂いた突っ込み、大切に生かして行きたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む