タグ:
自分の意識の領域などわかりません。
しかし、人はその意識の領域の中で生きています。
そして、心で舵を切っています。
カラダ・心・意識・知性・人間関係・社会生活・仕事・親子関係・趣味など。
色々な領域の中で生きています。
そして、これらの領域は密接に関連しています。
ある領域での成功は他の領域での成功に繋がるからです。
しかし、実際はその海のような大きな領域からではなく、
その中に浮かぶ小さな船の範囲で動こうとしています。
よって、なかなか思う通りに進まないのです。
自分が浮かんでいる海の広さはどの位なのか。
太平洋位なのか、インド洋位なのか、はたまた地球全体の海の広さなのか。
その広さと深さを自分自身が把握することが、大切になってくると思います。
辛坊治郎さんが太平洋をヨットで横断されました。
先日、たまたま見かけたテレビの電話インタビューでお話されていたのですが、
「自分は何も出来ないという事がよくわかった。自然の力には無力である」
「生かされているだけでありがたい」
といったようなことを言われていました。
今までのイメージとガラリと変わり、非常に謙虚な発言でした。
きっと自然を前にして、
ご自身の中でパラダイムシフトが起こったのではないかと思います。
太平洋の海の広さ、深さを身をもって感じることにより、
初めて自分の存在を認識されたのではないかと思いました。
今までテレビやラジオ、作家活動などで自分の存在を認識して来られたと思います。
しかし、自然の中での自分というのを思い知らされたのが今回ではないでしょうか。
帰りもそのヨットで帰って来られるとか。
行きと違い、帰りは海の広さも深さもわかった上で、
行きとはまた違った意識で帰ってこられるのではないかと思います。
8年前のリベンジは、やはりとてつもなく大きなご自身の可能性を拡げられたと思います。
ちっぽけな笹舟で動こうとしている私など、
海の広さと深さを知る必要があるなと思いました。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む