タグ:
年齢と共に本の読み方や情報の入れ方は変わってきます。
昔は、新しい事を知る為に本を読んでいました。
次は自分の考えを確かめるために本を読んでいました。
この著者も同じ事を言っている。私の考えは間違っていなかったのだ、と。
最近は人に何か伝えるために情報を得ようとするようになりました。
以前はインプットのためのインプットでした。
自分のためだけに情報を得ようとしていました。
しかし、最近は反対で、アウトプットのためのインプットになって来ました。
人に何かを伝えるための情報の入れ方です。
それは自分の考え方をはっきりさせるためでもあり、
伝えたい事をはっきりさすためでもあります。
人は食べて消化して排出する。
この繰り返しで命を繋いでいます。
思考も同じだと思います。
自分の中に情報を入れて、消化して、人に伝える。
その作業が自分の栄養となり、自分の智恵になって行くのです。
人に伝えようと思って情報を得る時、そこには楽しみや幸せが伴います。
あの人は今、こんなことで悩んでいる。
だったらヒントになるようなことを伝えたい。
あの人は今、こんなことに夢中になっている。
だったら、それに関連する情報を伝えたい。
自分のためだけの時は、このような楽しみは感じませんでした。
しかし、誰かに伝えるための情報の入れ方は、全く苦にはなりません。
このblogも最初は自分のためだけに書いていました。
しかし、いつしか自分以外の人を想定して書くようになりました。
よって、最初は三日坊主にならないか、半年続くだろうかと不安に思っていました。
そんな心配は必要なかったようで、結局は三年目に入りました。
自分だけのためと、誰かのためとでは継続性が違ってくると思います。
今はまだ全然ですが、人さまの役に立つ文章が書けるようになりたいと思っています。
その気持ちは、1000枚目を突破すると思っています。
書き始めは100枚目が続くかどうかも心配だったのに、です。
インプットは自分のためだけではなく、アウトプットのためにある。
最近は、つくづくそう思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む