タグ:
「ポータブルスキル」という言葉を初めて聞きました。
検索してみると、数多くの説明がありましたが、
たまたまわかりやすかったところを、自分のメモとして図式風に下段に書きます。
(BizHint より)
ポータブルスキルとは、特定の業種・職種・時代背景にとらわれない能力の事です。
その人のことを表す、性格や人柄などの評価の事です。
今までは「テクニカルスキル」と言って、専門性が高い知識や資格を持った、
特定の業界や職種で必要とされる能力が求められていました。
しかし、グローバル化が進み、特定の能力だけでは対応しきれない状況も増えてきました。
よって、各企業では特定の業種に拘らず幅広く活躍できる人材を求めるようになりました。
何故なら、ポターブルスキルを持つ社員の場合、能力を発揮できる仕事に制限がなく、
どのような分野でも活躍ができる可能性が高いからです。
テクニカルスキルは即戦力として、現場の最前線で活躍することが出来ます。
しかし、今回のコロナのように急に職を失ったり、自分で転職したいと思った場合、
他の会社で能力を発揮できるかと言えば、そのスキルが力を発揮できるとは限らないのです。
今、コロナ禍では企業自体が新しい業種、新しい職種にも手を出し始めていると思います。
そういう時に必要とされるのは、ポータブルスキルを持った人ではないかなと思います。
<ポータブルスキルの能力的分類>
【対人力】
      主張力 否定力 説得力 統率力 が強い➡ 主張や説得で推し進めるタイプ
      傾聴力 受容力 支援力 協調力 が強い➡ 相手の意見に合わせるタイプ
【対課題力】
      試行力 変革力 機動力 発想力 が強い➡ クリエイティブ思考タイプ
      計画力 推進力 確動力 分析力 が強い➡ 論理的な思考タイプ
【対自分力】
      決断力 曖昧力 瞬発力 冒険力 が強い➡ 即決派
      忍耐力 規律力 持続力 慎重力 が強い➡ 慎重派
今回、初めて知ったポータブルスキルですが、
上記分類を自分がいくつ挙げられるかと言えば、笑うしかありませんでした。
これは企業人としてだけではなく、1個の人間としても必要な能力だと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む