タグ:
「説得」と「納得」は違います。
「説得」には意思決定をさせられたという、押し付け感があります。
「納得」には自分の意思で決定したように、ストンと自分の腹に落ちます。
この違いは「北風と太陽」の違いと同じだと思います。
北風の強風によってコートを脱がされたのか、(北風が説得する)
太陽の暑さによって自らコートを脱いだのか。 (自分が納得する)
これが自分の中で起こった場合、あなたは「納得しないと動けないね!」と言われます。
自分でもそうだと思います。
そうだと思っても、納得しない状態が続いているのはなぜか?と思ってしまいました。
答えは簡単!
「自分の答えは自分で決める」という事をしていなかったからです。
それが正解か不正解かと考えるよりも、
自分自身が納得のいく答えを出せていなかったからです。
という事は、自分が納得のいく行動をして、その結果として自分の答えを出す。
という事をしていなかったのです。
自分が納得するまで、諦めずに追求するという事をやっていなかったから、
動けなかったのです。
自分の人生は自分が主人公だと自ら言っていたにも拘わらず、
自分が納得するという部分においては、自分が主人公にはなっていなかったのです。
その時点では相手が主人公で、自分は相手に依存していたのと同じです。
よって、人から見れば「納得しないと動けないね!」と言われたのだと思います。
自分の行動はすべて自分の心が決めていると思うので、
「納得する」という行動も、自分の心が納得するまで行動すればいい事なのです。
納得するかしないかは、自分が納得できるまで動くか動かないか。
という事ではないかと、思った次第です。
人によってはそれを「自己満足」だと思うかも知れません。
しかし、自己満足は自分が納得する事に繋がるので、
人がどう思っても、それで構わない!と、思う自分がいました。
これが何か結果を出すとか、成果を上げるとかになると
「他者評価」になってくるので、話は違ってきますが、
自分が納得するという事においては、自己満足でも構わないと思いました。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む