タグ:
最近「何のために」「誰のために」が、私の中で渦巻いています。
本日、加藤秀視さんのLIVEがyou tubeでありました。
その中でも、視聴者からの質問に対するお応えなのですが、
幾度となく「何のために 誰のために」と、言われていました。
自分のやりたいことは何なのか?
そのゴールは何のためにやるのか?
そして、それは誰の為にやるのか?
会社員であれば上からの命令だからやっているのか?
イヤイヤやっているのか?
誰の為にやっているのか?
これが自分の給料を貰うためにやっているなら、
嫌な仕事でもやろうとします。
しかし、自分が携わっている商品をお客様のために勧めようとするなら、
自分のモチベーションが違ってくるかも知れません。
例えば営業のお仕事なら、売ろうとしている商品の価値を自分で理解し、
商品と共に営業に携わる自分の価値をも売ることになります。
その時に「ノルマがあるから数字を上げる」という所に焦点を合わせるのか、
自分が本当に「この商品の良さを勧めたい」と思って売るのか。
営業というお仕事の楽しさが全く違ってきます。
その時、自分がどう考えるか、です。
自分がお店を持ちたい場合、或いは、自分が会社を経営する場合、
自分はお客様に何を与えたいのか?
自分はお客様に何と言われたいのか?
自分はお客様にどんな状態になって欲しいのか?
結局は行き着く所はここになるのです。
「何のためにやるのか」
「誰のためにやるのか」
それが自分の中で根付いていなければ、上手くいかないという事です。
「何のために 誰のために」自分はやろうとしているのか。
今日も、この言葉が私の脳裏で響いています。
じゃ、また明日!