タグ:
自立するためには「自分で考え自分で行動する」と、思っていました。
頭の中では。
しかし、時々わからないことがあるから、辞書で調べようとします。
それは、その判断が横道にそれてはいけないので、
辞書で調べて正しい判断をしようとしていました。
今、気が付いたのです。
他人の辞書を借りていたことに。
自分が昔から持っている辞書なので、自分の辞書だと思っていました。
しかし、
他人の辞書を借りていたから、何時まで経っても、正解に近付けなかったのです。
自立するなら、辞書も自分で書き換える必要があったのです。
他人が作った辞書でも、他人に書き換えてもらう辞書でもなく、
自分自身で書き換える辞書でなければ、自分とは結び付かないのです。
そして、その辞書は単語だけの辞書ではなく、
新しい価値観の意味付けも書く辞書なのです。
人の辞書を借りている限り、他人の価値観の辞書なわけで、
他人の価値観の辞書をいくらひっくり返しても、正解は見当たりません。
自分の辞書を見つめ直し、意識的に新しい価値観を取り入れた辞書が必要だったのです。
人に借りた辞書を後生大事に持っていても、何もならなかったのです。
何もならないどころか、古いが故に自分を退化させていたかも知れません。
辞書は時代と共に内容が入れ替わります。
よって、毎日ほんの些細な事でもチェックして、
その瞬間の自分と合っているか、考える必要があったようです。
書き換えるという事は、1回限りではないのです。
毎日書き換えるから、正解に近い辞書になっていくのです。
時代遅れの辞書でも自分が持っていた辞書なら、
少しづつでも書き換えて行って、いつでも自分に合った辞書が必要だったのです。
私は「辞書」という言葉を早速書き換える必要があるようです。
たった1つの単語を書き換えるのに、どれだけ時間を費やしていることか。
残り時間との競争です。
じゃ、また明日!