タグ:

自己擁護とは結局は「言い訳」や「人のせい」のことです。

それは自分の行動や理論に矛盾が生じた時、自己を正当化する為に自己擁護をしてしまいます。
ここでいう「正当化」とは「なぜ、そうしないのか」に対する正当化です。
今までの自分を守りたい。 
新しいことを受け入れたくない。
新しい自分に変わりたくない。
未知の世界は怖い。
などなど、理由は色々あるでしょう。
今までの自分がその人の価値観なのだから、それをわざわざ変えるなんて、そんなしんどいことをしたくない。
と言うのであれば、それはそれで1つの生き方であるので、本人が望むなら変わる必要はないでしょう。
私自身がそうでした。
しかしそれは、自分を正当化したいがための依存状態であるともいえます。
元々、失うものなど持ち得ていないのに、今までの自分を失うのが怖くて、言われたことをやらないのです。
そして、やらない理由を正当化しようとして、自己擁護してしまうのです。
愚かな行為の何ものでもありません。
自己擁護する暇があったら、先ずは行動に移してみる。
それが一番手っ取り早い方法なのではないかと思います。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む