タグ:
人は落ち込んだり迷ったりした時、人に救われます。
しかし、いくら慰めて貰っても、心は晴れません。
その時は、寂しさ、悲しみ、苦しみを和らげて貰っても、心底晴れることはありません。
なぜなら、問題はその人の寂しさ、悲しみ、苦しみではないからです。
それを解決するのは、やはり自分しかいません。
その状態の自分から抜け出るためには、慰めよりも勇気を与えて貰った方が前を向けます。
勇気を奮い立たせて貰ったり、一歩前を照らして貰ったり。
それを感じる時、自分から「やってみよう!」「もう一度挑戦してみよう!」
「頑張ろう!」という、気持ちになれるのです。
自分を肯定して貰って、そこから抜け出すにはどうすればいいか。
そちらに目を向けさせてくれるのが、勇気を与えてくれる言葉なのです。
それは、その場所にいる自分の方向を少し変えてくれる言葉です。
その時の自分の弱さを再認識させてくれる言葉です。
その時の自分を後押ししてくれる言葉です。
逃げそうになった自分を引き留めてくれる言葉です。
その言葉によって、また歩き始めることが出来るのです。
相手の事を真剣に思って発する言葉と、その場を和らげる言葉。
同じ言葉でも、その後のその人の歩む道が違ってくるのです。
私は慰めの言葉になっていないだろうか。
自己満足の言葉になっていないだろうか。
その人を迷わす言葉になっていないだろうか。
言葉と言葉以前の意識を確認する必要があるようです。
私なら、慰めよりも勇気づけの言葉が嬉しいです。
だって、相手が一歩進めると私を信じてくれている言葉だから。
私はそんな風に思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む