タグ:

検索していたら「ロジックツリー」という言葉に出会いました。

聞き慣れない言葉なので調べてみると、
「問題の原因を深堀りして、解決策を具体化するツール」で、ロジカルシンキングの中の代表の1つ、とか。
思考にめっぽう弱い私には掛け離れていることだと思いますが、少しでも論理的思考が出来るようになれば、使いたいなと思います。
今は未だ「○○ということは」のレベルです。
ロジックツリーって何かというと、
・問題の根本を探る
・手段を洗い出す
・現状(思考)を可視化する
ということで、問題の対策を考えます。
しかし、私がよく陥る「具体化された手段を目的だと錯覚して、その手段をゴールだと思ってしまう」所に、間違いがあります。
その間違いを解消するのに、ロジックツリーの抽象化(ロジックツリーの階層を一段上に上げて「本来の目的に立ち返る」こと)で、今まで見えていなかった別の手段が見えてくる、というものです。
反対に、ロジックツリーの具体化(ロジックツリーの階層を一段下に下げて「具体的に伝える」)というのがあります。
盲目的に一手段に固執してしまい、かつ下に掘り下げることしか出来ない人は(私のこと)、固執している手段が目的としてすり替わってしまい、本来の目的を見失ってしまう事が多い。
よって、多くの手段を網羅的に出したい時には、目的を抽象化。
実行すべき手段がすでに決まっている場合は、混乱しない為に目的を具体化する。
つまり、ロジックツリーの階層を一段階上へ上げたり、一段階下へ下げたりというように、抽象と具体を上手く使えるようになれば、手段が目的化しない。という事でした。
はぁー!この思考が出来るようになるのは、いつのことでしょう。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む