タグ:
「自分を変えたい」「変わりたい」と思っている人は多くいると思います。
私も今まで何も考えずにボーっと生きてきたので、少しは考えて生きたいと思いました。
自分を変えるという事はかなり難しいです。
なぜなら、今までの自分の考え方を変えることになるからです。
最初、私は今までの自分の考え方、価値観をすべて消し去らなければ、
ごちゃまぜに混ざると思っていました。混ざれば意味が無いと。
よって、黒板にいっぱい書いてある文字を一端は消して、何もない状態にし、
綺麗にふき取ってから、新しい価値観を書かなければならないと思っていました。
しかし、それはいくらやっても私には無理でした。
頭の中だけで「消さなければならない」と思うだけで、
今まで育った環境やその環境によってもたらされる価値観は、
消すことが出来なかったのです。
そこまで消すという事は、自分自身を消すことになり、
自分の今までの存在価値をも消すことになると思ったのです。
しかし、そうではなかったようです。
黒板に書いてある今までの文字は消さなくても、
少しずつ、その内容をアップデートすればよかったのです。
今まで書かれていた文字に対して、多面的に考え、柔軟性を持って考えれば、
同じ文字でも意識が変わってくるのです。
つまり、価値観を変えるという事は、意識をアップデートする事だったのです。
今までの自分を否定するのではなく、今までの自分のバージョンアップなのです。
自分自身をバージョンアップさせることにより、自然と価値観が変わって行くのです。
そのためには、自分にとっての本質は何かを考える必要があるのです。
自分にとってお金とは。
自分にとってモノとは。
自分にとって○○とは。
そういうことを考えてこなかったから、周りに流されて自分というものが無かったのです。
自分にとって本質を考えられるようになると、
今まで黒板に書いてあった文字の1つ1つを消しながら修正すればよいのです。
そして、いつか気が付けば黒板の文字が入れ変わっており、
自分の価値観も変わっていたという事になるのだと思います。
「価値観を変える」という事は「意識をアップデートする」という事だったのです。
意識のアップデートだから1回限りではなく、時代の変化と共に、時代の価値観の変化と共に、
この先もずっとアップデートし続けるという事になると思います。
よって「死ぬまで勉強」なのです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む