タグ:
SNSの世界では、「いいね」の数や「フォロアー」の多さ、お友達の多さが横行しています。
そのSNSが仕事の場合は、その数によってスポンサーさんが付くか付かないかになるので、
当然、数を増やすのが目的となります。
最近は、増やす方法のセミナーも沢山あります。
しかし、個人でやっている場合、その数の多さが自分が認められていると錯覚してしまいます。
自己承認度数として見てしまうのです。
その場合、大抵は自分に自信がないから、承認欲求が強くなっていくのだと思います。
よって、人の意見に左右され、人の評価が気になり、自分軸が絶えずブレてしまうのです。
そして、自分に厳しいことをいう人を避け、
自分にとって心地よいことを言ってくれる人の所に行ってしまうのです。
本来は反対です。
自分に厳しい事を言ってくれる人の所に行く方が、結果的には自分の成長に繋がります。
人間関係に於いては、広く浅くの人と、狭く深くの人がいます。
広く浅くは、色々な人と知り合えて、色々な刺激を与えてもらうことが出来るかと思います。
深く狭くは、知り合う数は少ないけれど、それだけ根っこに近い関係が生まれます。
どちらがいいかはその人の選択です。
どちらも、人から認められる必要はないのです。
先ずは自分で自分を認められることが出来ればそれでいいと思います。
人が認めてくれるかどうかは、自分が自分を認めることが出来てからです。
そして、それは数ではありません。
一人1人との繋がりです。
どういう繋がりを持ちたいのか。
それが自分の選択になってきます。
本来、孤独が落ち着く私なので、認めてくれる人が沢山いなくてもいいのです。
たった一人、いいことも悪いことも包み隠さず、言ってくれる人がいれば、
それで十分です。
真摯な人に真摯に向き合うだけで、かなり深い人間関係が結べます。
いいねの数やフォロワー数などは関係ないのです。
本質的な承認をしてくれる心友が1人いれば、それで十分なのです。
じゃ、また明日!