タグ:
今、私は自分の本音を探っていますが、なかなかわかりません。
なぜ、自分の本音がわからないのでしょう。
自分で見当をつけているのは、現状を変えたくないから。
自分の本音がわかってしまうと、今の現状が崩れるからです。
現状を維持する事でリスクを回避しようとしているのだと思います。
人は自分の本音だと思っていることも、実は他者からの刷り込みによって作られています。
「○○しなければならない」という考え方は、親や先生や周りの考え方に影響されています。
よって、小さい時からそれを聞かされていると、それが自分の考えだと思ってしまうのです。
生まれてから、自分だけで完結する本音なんて、存在しません。
しかし、自分を生きようと思えば、どこかのタイミングで自分というものに気付き、
自分の本当の気持ちと向き合う必要があるのです。
自分は親や先生、社会からどのような価値観や考え方の影響を受けているのか。
今、自分の考えることは、影響を受けた考え方から出ているのか、
自分の純粋な考えによるものなのか。
自分の潜在意識のもっと奥を知る必要があると思います。
今まで、自分の本音だと思っていたことは、たいていが本音ではないことが多いからです。
自分でも気づいていない、自分の奥底の気持ち。
これが本来自分が思っている本音だと思います。
それは、自分の本音や気持ちがわからないのが問題ではなく、
それとは別のことが自分の本当の問題であり、自分の本音でもあるからです。
例えば「就職をしなければならない」「結婚をしなくてはいけない」「離婚しない方がいい」
など、これらは本来、「しなければならない」ではなく、「したい」が本音になると思います。
その違いが自分をしんどくしてしまっている原因かと思います。
これは自分の中から湧き出てきたものではなく、自分の外側から描いた姿のような気がします。
そこに自分が気が付いて、自分の本音を捉え直すことが大切だと思います。
なぜそれを問題だと思うのか? なせそう思ったのか? なぜそれが重要だと思ったのか?
何に囚われ 何におびえ 何に悲しみ 何に喜び 何に怒り 何が原動力となっているのか。
これら1つ1つと丁寧に向き合って、自分の意識に挙げることが、
自分の本音に近付くことだと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む