タグ:
今日は「コツコツコツコツ」がテーマのような日でした。
私は毎日5人の方のメルマガを読んでいるのですが、
不思議な事に、今日はどの方も偶然に「コツコツコツコツ続けることが大切だ」と、書かれていました。
時たま日を入れ違えて同じようなテーマのものが書かれている時がありますが、
今日のように皆さん同じ日に同じテーマのことを書かれていたのは初めてでした。
私自身、メールの最後に★継続は力なり★と入れているので、続ける大切さは同感です。
何をやっても続かなかった私が、続ける習慣を身に付けるためにやったのが、このblogでした。
1年目は、先ず3日坊主にならないか心配で、誰にも知らせていませんでした。
その頃、何かを読んでた時に居直ったのが「3日坊主を続ける」というものでした。
3日で途切れたらすぐに自分を諦めて「やっぱりだめだ!」と、そこで終わっていました。
しかし、考え方を変えて「3日坊主」を認めることにしました。
それまでは「3に坊主」を認めていなかったようです。
3日で途切れたら、その次の日からまた続ければ良いだけで、
3日坊主が繋がれば、結局は続いているじゃん!
と、居直ってみました。
3日坊主でも構わないと認めて居直ってしまえば、気持ちが軽くなり、結局3カ月続きました。
3カ月続くと、もう少し続けてみたくなり、1年続きました。
1年続くと欲が出てきて、どうせなら3年続けてみようと思い、今年、3年目に入ったのです。
今も、あまり変わりませんが、最初は人さまにお見せするほどの内容ではなかったのです。
が、今年からはお見せしたいな、読んで貰いたいなと、自分の中で欲が出てきました。
最初、これを書くのに1日かかっていました。
何を書こうか材料を探す所から始まり、どなたかが書かれていていい考えだなと思った部分は、
参考にさせて頂いていました。
パクリと言われても「ごめんなさい」の状態でした。
しかし、2年目に入ると、同じ考えの部分が自分の言葉になって来ました。
それと同時に、私もいいなと思う考え方が私の価値観として、私の中で芽生え始めました。
今年はその部分をもっともっと伸ばしていきたいと思っています。
最初丸1日かかっていたblogも今では書きたいテーマもすぐに見つかるようになり、
半日も掛からなくなりました。
書く材料があれば、文章にする時は30分も掛からなくなりました。
慣れてくれば効率よくこなせるようになります。
そして、書くのが楽しくなってきます。
私は日付が変わった午前0時0分に投稿するのですが、
私が読ませて頂いている方のblogが、朝6時過ぎに私と同じようなテーマを扱って書かれていれば、
何だかつながりが無いのに嬉しくなってきます。
何事も続いていなかった私ですが、先人たちが言われていた「継続は力なり」という言葉が、
よく理解できます。
今「えんとつ町のプペル」の映画を1人でも多くの方に見て貰いたいと、
原作者であるキンコンの西野さんが、毎日毎日どぶ板営業をされています。
8年前、1本のペンで書き始めた絵が「無理だ」「バカだ」「夢だ」と言われながらも、
コツコツコツコツ続けた結果、今スクリーンで主人公が物語っています。
「映画com」のアクセス数ランキングも「鬼滅の刃」に次いで2位になっています。(集計=12/28~1/3日)
8年間のコツコツコツコツの結果が、今人々を感動の渦にまいているのだと思います。
私など、まだまだこれからです。
人さまを引き付けられる文章を書けるまで、夢を見ていたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む