タグ:
松下幸之助氏は全てのことに於いて、色々な姿で刻々に「覚悟は良いか」と問われたそうです。
「そのことを自ら察知して、自問自答するかしないかは、その人の心がけ1つであろう」と。
覚悟とは、
悟ること。道理を知ること。用意、決意、諦めること。
仏語では、迷いを脱し、真理を悟ること。
とあります。
「真理を悟る」という感覚は、私の中では抜けていました。
確かに覚悟は「覚めて悟る」と書きます。
心の迷いがなくなって、真理を会得する。
成功する人は必ず覚悟を持って取り組みます。
その覚悟の差が、考える力や努力へと姿を変えて、結果に繋がります。
考える力や努力は、
「何が必要か」を考え「やるべきことをやる」覚悟となるのです。
今年は変化の年だと思います。
今までのやり方や考え方では通用しなくなります。
今のままが安心できるし、楽だからと変わらないでいいると、
茹でガエルになってしまうだけだと思います。
「覚悟」というと、何か大きなことに挑戦するように思うので、
なかなか心が決まりませんが、
何もそんな大それたことを決めなくても良いのです。
自分自身が今までの自分から変わる覚悟を持つということです。
時代の流れの中で、訳も分からず流されるのではなく、
その流れの一歩を、自らの意志によって踏み出すという感覚。
全ての結果は、自分が考え、判断し、選択・行動した結果です。
全ては自分が決めているという事です。
よって、どんな変化の中に於いても、自分というものを見失わず、
自分に正直に「自分を生きる」という強い意志を持つこと。
それが「覚悟を持つ」という事ではないでしょうか。
自分が感じる変化。
そこから見出される気付きや流れ。
それらを大切にして、その中で「自分を生きる」覚悟。
これから変わりゆく時代に対して、
自分はどう変化しながらかかわっていくのか。
これもまた、時代の流れというものから
「覚悟はよいか」と、問われているようです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む