タグ:
風は止むことを知らないし、流れも自由自在のように感じます。
風の時代に入ったと言われますが、風の時代とはどんな時代なのでしょうか。
風とは、大気の流れだとか、空気の動きであったり、止まるところを知らないようです。
VUCAの時代と言われるように
Volatility(変動)
Uncertainty(不確実)
Complexity(複雑)
Ambiguity(曖昧)
不確実な世の中です。
そんな中で世界中でコロナも広まり、しかもウィルスも変化しているとか。
そうなれば今までの固定化された思考、枠組みはどんどん解体され、
さまざまな繋がりの中で、あらたな価値が生まれてくると思います。
そういう時代の中で生きていくには、自分自身も今まで固執していたものと別れを告げ、
どんどん手放して軽くなり、柔軟な対応力を付けていく必要があります。
私は車の運転はしませんが、教習所では「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」をするよう
指導されているようです。
運転中は何かが飛び出してくるかも知れない、信号が変わるかも知れないと、常に注意し、
直ぐにブレーキを踏んだり、ハンドルを切れる状態にしておかないと事故を防ぐことは出来ないと。
常日頃から「変化する事」を当たり前に行い、それに慣れておけば、いつでも対応することが出来ます。
私など、日常生活や自分の考えを変えるのは、非常に苦手です。
変化に対応できないタイプです。
なぜなら、今までやっていたことを変えるのが怖かったり、嫌だからです。
しかし、これからは変化せざるを得なくなってくると思います。
価値観が変わるという事すら、変化そのものです。
その中にあたって、今までがこうだからとか、これでやってきたからというのは、通用しなくなります。
新しい風の時代を楽しむ為にも「変化が当たり前」というのを身に付けていきたいなと思います。
変化は不安や恐怖だけではなく、可能性や未来を見せてくれます。
新しい時代に向けて、変化出来る自分でありたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む