タグ:
この世は「目に見える世界」と「目に見えない世界」の2つがあると思います。
「目に見える世界」では、
何かが「できる」「できない」、「うまい」「へた」、「正しい」「正しくない」、「良い」「悪い」
で判断してしまいます。
「目に見えない世界」では、
人の心のように、分からないし感じにくい「わからない世界」です。
わからないからこそ、人生に於いては「見えない世界」を大事にして生きていくのが重要になります。
わからないからこそ、自分で感じ取ろうとし「何となく感じる」ことから始めるのです。
私たちのご先祖様にしても、
「目に見える世界」では、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃん、
時には、ひいじいちゃん・ひいばあちゃんまでならわかります。
でもその先はわかりません。
よって、
ご先祖様に対しても、目に見える範囲で具体的な出来事だけを捉えて「ありがたい」と思うのです。
故に、具体的に見えないものは「ありがたくない」という事がらが出てきてしまいます。
全ての判断が理屈の世界になってしまうのです。
「目に見えない世界」では、もしかしたらお隣の人とどこかで繋がっていたかも知れません。
長い歴史の命の結果として、自分の命があるのだ。と、
「なんとなくありがたく」感じるのです。
普段、頭で考えて行動するのがほとんどですが、
なんとなく行動したことがうまくいったりする時もあります。
何か共感するものがあったり感動するものがあった時でも、
理屈ではなく、なんとなく涙が出る場合もあります。
言葉にならない感動とでも言ったような。
サン・テグジュペリの「星の王子様」も、
「ものごとはね、心の目で見なくては良く見えないんだよ。
 一番大切なことは、目にみえないんだよ」
と言っています。
恩も、愛も、情も、人の気持ちも、大事なことは、すべて目に見えないのです。
12月25日公開の「えんとつ町のプペル」でも、同じようなことを言っている気がします。
「誰か見たのかよ! あの煙の向こう側を。誰か見たのかよ! 
 だったらわかんないじゃないか!」
目に見えないものを信じる勇気。
現在、コロナ第三波真っただ中の年末。
年明けはどうなっているのか誰にも分りません。
しかし、価値観は確実に変わって行くと思います。
そんなVUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の不確実な世の中。
「信じる勇気が未来を変える」と、私も信じたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む