タグ:
今までの世の中は先が見えていた時代です。
終戦後の日本から復興を目指し、高度経済成長を実現させてきました。
皆が同じ方向を向き、物質的に豊かな社会を実現することをイメージしてきました。
しかし、近年は「見えない」ことが当たり前になりつつあります。
新型コロナも、収束しつつあったのかなと思いきや、第三波がやってきて、
今まで以上の大波になっています。
つい先ほど菅首相も、観光支援事業「Go To トラベル」を来年1月11日まで、
全国一斉に利用一時停止を表明しました。
医療機関も限界に近付きつつあるところも出始めています。
飲食店の営業時間短縮も延長せざるを得なくなってきました。
先の見えない世界です。
不確実な時代に入ってきています。
よって、今までの価値観は通用しなくなってきました。
不確実な時代の新しい価値観が生まれてくると思います。
私は3年ほど前、コロナ禍になる以前から世の中が変わりつつあるという事を、
目にしたリ耳にしたりする事が増えていました。
その時は何となく変わりそうだとは思いましたが、
より一層、個人の時代になるのかなと思っていた程度です。
時代の変化を敏感に感じ取っていた企業は、
その頃から変わりゆく価値体系に対応する準備をしていた可能性があると思います。
今までの価値観は、あらかじめ共有された正解に向かって歩けばよかったのかも知れませんが、
これからの価値観は兎にも角にも、正解も共有もない所に向かわざるを得ないような気がします。
そういう時代に於いては、正解は無いけれど「兎に角やってみよう」と、
新しいことに挑戦して動き出すことが「正解」なのかも知れません。
失敗を恐れず、失敗の中から学んでいく。
そして自分1人の力には限界があるので、同じ志を持った仲間とやっていく。
従来の枠組みに囚われず、一人1人の個性や考え方を活かしつつ、
自分たちで正解を作って行けるのではないかと思います。
そして、それらが確実性を帯びてきた頃に、
その時代の価値観が生まれているのではないかと思います。
じゃ、また明日!