タグ:
人は他人のことにはよく目が行きます。
相手の状況や心理がよく理解できても、
相手との関係における問題は、相手の問題だと思ってしまいます。
しかし、それに囚われている自分にも、問題があるようです。
何故なら、自分が解決できるのは、自分の問題しか解決できないからです。
相手の言動に反応する自分の中では、一体何が起こっているのか。
もしかしたら、
相手の期待通りにちゃんと話を聞かなければならないと思っていたのかも知れません。
相手に嫌われたくない、好かれようとしていたのかも知れません。
しかし、
相手の期待通りや好かれようとしていることは、相手に確認した訳でもありません。
自分が勝手にそう思い込んでいるだけだと思います。
一端そう思い込んでしまうと、すべてがそのようにしか受け取ることができません。
相手がよい行動を取っていたとしても、最初の印象でしか受け取ることが出来ないのです。
となると、相手に向けていた人差し指を、自分の方に向けてみる必要があるのです。
この状態で私が出来る事は何かないかな。
それは私がやりたい事なのかな?
そう思うと、先ほどまで相手の期待通りにやろうとしたことや、
好かれようとしたことは、自分がやりたい事だったのかどうか、
自分で確認してみる必要があるのです。
そうでなければ、自分はどうしたかったのかと、
自分に向けた人差し指に応えなければ、
自分の意識を確認することが出来ないからです。
他人に向けていた人差し指の方向を、
自分に向けることによって、相手のことが気にならなくなるし、
相手も尊重できるようになります。
それよりも何よりも、自分自身が生きる為の自分軸が明確になってくると思います。
今まで他人にばかり目が行っていましたが、自分に向けてみることを忘れていたようです。
心の矢印の方向を変えてみる必要があるという事です。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む