タグ:
人間は意図しなくても、無意識的に行動の優先順位を脳が組み立て、それに従って行動してしまうようです。
それは、自分の価値の序列に従って、優先順位の高い所から順に自分のエネルギーも時間も費やすようになっているとか。
この優先順位を自分の中ではっきりと把握していないと、自分があやふやな優先順位しか付けられないので、
「口ではそう言っているけれど、本当にそうなりたいの?」ということが起こってしまうのです。
優先順位とは自分の価値観であり、自分の考え方なのです。
その軸が一本筋を通っていなければ、知らないうちに自分の優先順位が入れ替わってしまい、
自分の優先順位が入れ替わっているという事に気付けないままに進んでいってしまうのです。
人間は無意識的な自分の価値の序列に従って、その物事を達成していくので、
自分が「意識しているゴール」と「無意識における価値の序列」が一致していないと、
いつまでたっても本来のゴールに辿り着けないのです。
そして、思い通りにならない現実に自己否定ばかりしてしまうのです。
よって、純粋に自分の価値の序列を見つめ直して、一本の筋を通すことが出来たなら、
「口で言っていることと、実際にやっていること」が一致してくるのです。
やりたいようにやる! 生きたいように生きる!
そのためには、自分の価値の序列を自分がちゃんと把握しておかないと、
生きたいようには生きれないのです。
と、偉そうなことを言っている私自身、自分の優先順位を把握していないと思います。
そして、特に私の場合は、手段が目的に変わってしまうように、
いつの間にか優先順位が変わりまくって、それすら自分で気付いていないだろうと思います。
自分が一番囚われているもの。
それを見つけだすのが、先だと思います。
価値観=優先順位、今まで結び付いていなかったものが、結び付いていくようです。
じゃ、また明日!