タグ:
何事もやっている人から見れば「どうしたらいいのでしょう?」という質問は、呆れることになるらしい。
「どうしたらいいも何も、動いたらいい!」が答えのようです。
きっと動いている人から見れば、迷っている暇があれば、なぜ動かないのか?と不思議に思うらしい。
お金がなければお金を集める行動を取ればいい。
借金して資源を集めるのか、クラウドファンディングするのもよし。
方法はいくらでもあるという。
やらない人、やれない人はそこで立ち止まってしまいます。
そこが「やれる」か「やれないか」の分岐点だと思います。
先ずは走り出す人と、立ち止まる人。
走り出す人は、失敗のリスクを背負ってでも走り出します。
だから成功した時は非常に大きな結果が舞い込んできます。
立ち止まってしまう人は、リスクを背負わないから、結果も出ないし、
出たとしても後からついていった結果だから、そんなに大きな結果はでません。
一番最初に海に飛び込む「ファーストペンギン」というのがありますが、
失敗する恐怖を克服し、自分の「勝ちパターン」を信じきって、思い切って海に飛び込むメンタルの強い人です。
アザラシやシャチの天敵に遭遇する可能性もあるけれど、リスクを引き受けて海に飛び込むのです。
だから、群れの仲間に邪魔されずに豊富なエサをお腹いっぱい食べることが出来ます。
ほとんどの人は、頭では分かっていても、いざ実行となると二の足を踏んでしまいます。
リスクを背負う勇気がないのです。
自分を信じきれない部分があるのです。
どんなに素晴らしいアイデアでも、実行しなければその成否はわかりません。
やってみなければ、もっとわかりません。
行動で示さなければ、誰もそのアイデアの良さはわからないのです。
たたき上げの松下幸之助氏が言われた「やってみなはれ」は、
自身の体験から学んだ哲学だと思います。
「立ち止まっていても現状は変わらない」
一歩踏み出す勇気のない自分に言い聞かせる言葉だと思っています。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む