タグ:
人間、好きなことで生きれた幸せですよね。誰しもがそう願っていると思います。
しかし、現実はそうはいかない。にも拘らず、好きなことで生きている人もいます。
その差は何なのでしょう。
ステージの高い人は「好きなことで食う」を常に考え、実践しているからそれが当たり前になっています。
そうでない人は無意識に「好きなことで食わない」を常に考え、実践しているからそれが当たり前になっています。
これは「好きなことで生きる」ということを、具体的に行動レベルまで落とせていないからです。
私の場合だと、好きなことをとことん考え詰めていないから、具体化出来ないのだと思います。
この「考え詰める」ということは、一度好きなことの抽象度を上げるということになります。
「好きなことで生きる」
「遊びながら仕事して、仕事しながら遊ぶ」
「自由気ままに生きる」
これらは一見バラバラのように見えますが、抽象度を上げると「仕事=生活」になります。
この「仕事=生活」をもっと抽象度を上げていくと、仕組みの必要性が出てきます。
「仕事=生活」 つまり、好きな事をやっていたら食べれるようになりました。という仕組みです。
この仕組みを今度は具体化していくと、
自分の日常生活自体が、世の中の人にとって何らかの価値を与えている状態である。という仕組みです。
コロナ禍に於いては、以前より増してyou tuber が増えてきました。
自分がUPしたものに対し、ファンが付いてお金が入ってくるようになる。
「どうすれば人に価値を提供できるのだろう」と、純粋な気持ちで発信していくことが、
いつしかyou tuber という仕事になっている。
これこそが「仕事=生活」であり「好きなことで生きる」ことだと思います。
これは真剣に考えて行けば、自分で出来る範囲のことだと思います。
日常の中身そのものを、自分の好きなこと、人に価値を与えることに変えて行き、それが生活の糧となる仕組みです。
難しそうだけれども、もしかしたら出来そうな事なのかも知れません。
現に、やっている人はいくらでもいるのですから。
じゃ、また明日!