タグ:
「弱点克服」か「強み強化」か。どちらも正しいような気がします。
森の学校のお話で、ウサギのお母さんが学校を辞めたいという子ウサギに言います。
「まんべんなく何でも出来て初めて、将来成功することが出来るのだから、学校へ行かなくちゃいけませんよ」と。
確かに弱点は克服しないと、いつまでたってもその部分は弱点のままです。
そして、弱点を克服することによって、バランスが取れていきます。
しかし、成功するには自分の強みをさらに伸ばしていく必要があるという考え方もあります。
株式会社武蔵野代表取締役社長 小山昇氏は、強みを伸ばして成功してきました。
三流は、「弱点ばかり」直そうとする
二流は、「長所を伸ばしながら、弱点を矯正する」
一流は、「長所を磨くことだけ」に注力する
と、言われています。
自社の欠点を潰すこと以上に、もっと大切なことがある。
それは「自社の良い所を伸ばすこと」と言われています。
一時、武蔵野は居酒屋やファミリーレストランをやっていました。
しかし、
わが社の強みは「お客様を訪問すること」であって、
「店舗を構えてお客様に来てもらう」ような事業は弱かった。
という理由で、居酒屋やファミリーレストランを辞めました。
その後も「武蔵野の強み=良い所を伸ばす」という事で、会社の業績は右肩上がりのままです。
私も弱点を克服しなければと思っていた方ですが、最近は、自分の強みを探して強みを伸ばす方が良いかなと思うようになりました。
なぜなら、小山社長の考えに納得したからです。
「売れない商品をキャンペーンや値引きをして何とか売ろうとするのは、間違った売り方です。
 売れているものを仕入れて並べて置いた方が簡単に売れます。
 お客様が買ってくれれば「正しい」。買ってくれなければ「間違い」です。
だから、自分たちの売りたいものを押し付けるのは、間違いです。」
一番売れる商品を、さらに売るのが正しい。
やっぱりそうだろうなと思います。
「自分の長所を磨く」ことに注力するのも大切だと思いました。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む