タグ:
自己完結という言葉があります。
その人の普段の言動の結果が、結局は自分に返って来る。というものです。
皆で何かをやるとき、要領よく立ち回ってズルをしている人は、
結局はそういう人しか自分の周りには集まってこないし、要領の良い結果しか返って来ません。
それがその人の人生の自己完結です。
これに似た言葉に、
「因果報酬」「自業自得」「身から出た錆び」「天に唾する」「自分が蒔いた種は、自分で刈り取る」
などがあります。
いずれにせよ、自分が投げかけたものは自分に返って来る、ブーメランと同じです。
自分の発する言葉、表情、行動は、自分が種を蒔いている行為です。
そして、その自分が蒔いた種の結果は自分で刈り取るしかないのです。
つまり、自分で責任を取らなければならないという事です。
近年SNS(social networking service)のコメントなどで、誹謗中傷があったり、
自粛警察なるものが出てきたりしています。
それらも「自分が蒔いた種は、自分で刈り取る」責任があると思います。
ネット拡散されれば膨大な数になるので、責任は取れなくなります。
しかし、そこでまともな心が残っていれば、自分で刈り取ることが出来ます。
誹謗中傷や自粛警察が激しくなってきた頃、TVなどで、法律の罪に問われるというようなことが言われだすと、
案の定、法律事務所に「SNSでこういう事を書いたのだが、罪に問われるか?」と、言ったような問い合わせが増えたとか。
「問い合わせる位なら、最初から誹謗中傷するな!」
という意見もありましたが・・・・。
これらも自分の言動がどのように相手に伝わり、それがどのような結果として自分に返って来るのかが考えられないのだと思います。
誹謗中傷を発信する側も、きっとストレスの解消の仕方がわからなかったのだと思います。
自己の見つめ方がわからなかったのだと思います。
もしかしたら不安で不安で仕方なく、その不安が誰かをターゲットにして、自分の存在を認めて欲しかったのかも知れません。
それも含めて、自分の生き方は自分に見合った結果しか返ってこないということです。
そう思えば自分の言動も考えなければならないと思います。
私も自己をじっくり見つめていきたいです。
じゃ、また明日!