タグ:
私は毎日、読者登録をしているメルマガやyou tubeを見ています。
それはこのblogのネタ探しになっているような所もあります。
新聞やニュースや出来事を見て、自分が何かを感じて書いている時もあります。
しかし、何を書こうか思いつかず、何も出てこない日もあります。
そんな時、人さまのblogやyou tubeを見て、そこからヒントを頂くこともあります。
最初は、書かれていることや言われていることをそのまま自分のblogに書いていたこともありました。
大阪の吉村知事流に言わせて頂くなら、
良く言えば「参考にさせていただいている」
悪く言えば「パクらせてもらっている」
そうなると、著作権とやらにひっかかるのではないかと、
最近は著者の伝えたいことを自分なりに考えてから書くようにしています。
しかし、それでも自分の知識不足から、自分なりの言葉が出てこないで、同じ言葉になってしまっています。
本日もyou tubeで非常に勉強になることを言われていたので、それに関連して書きたくなりました。
現在は、自分の知りたいことはNETで検索すれば、沢山の中から欲しい回答を得ることができます。
しかし、その回答はあくまでも、その人の考えであって、自分自身の考えではありません。
「他人の答えは自分が考えるきっかけに過ぎないのです」(パクらせていただきました)
よって、どれだけ自分がそれについて考え、思考を巡らせ、自論として成立させるのか、にかかってきます。
(国語辞典には「持論」しか載っていません。が、そこまで深くないので自論としています)
私の場合、いくら毎日blogを書いていても、人さまの考えの借り物であれば、ただ毎日書いているという自己満足に過ぎません。
本来の目的は、アウトプットすることで自分の考えを培っていきたかった、です。
しかし、今日のyou tubeで、そこを指摘されたような気がしました。
確かに自分のblogは借り物のblogなのに、自分の考えのように錯覚していたところがあったな、と。
それで満足していたら、いつまでたっても自分の考えというものが確立しないな、と思いました。
自分の考えというものは自分が考えて練ったことでしか相手に伝わらないのです。
人に伝わる言葉も、自分が経験して習得したことでないと、伝わる言葉にならないのです。
そう思えば、今の自分の純粋な考えはどれだけ積み上げられているのか。
自分が経験して習得した考えはどれだけあるのかと振り返れば、ほとんどが錯覚のような気がします。
借り物を脱いで、裸の自分から1枚1枚着ていく必要があると思いますが、
人に伝わる考え、言葉を培うためにも、いつまでも借り物に満足していては、相手にされないと思います。
とはいうものの、明日のblogもあまり変わり映えがしないとは思いますが、
せめて年末にはもう少しましな内容のblogにしたいと思います。
大阪モデルならぬ、自分モデルを目指して、日々時間を費やしたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む