タグ:
人生にもステージ段階があるようです。人生というか、意識というか、働き方というか。
これは「あなたは何の為に仕事をするのですか?」という問いと同じになるのかも知れません。
・Rice ワークステージ : 食べるためだけの仕事
・Like ワークステージ : やりがいを追求する仕事
・Life  ワークステージ : 周りに貢献するための仕事
・Light  ワークステージ : 生まれてきた使命を全うする仕事
この4つの段階です。
大概は、食べるための仕事、やりがいを求める仕事、というのがすぐに返ってくると思います。
「自分を生きる」ためには、次の「Life ワークステージ」と「Light ワークステージ」へと上がっていく必要があると思います。
それは自分の潜在意識にある言葉を意識できるようにする事です。
これは非常に難しい作業だと思います。
なぜなら、それは自分の「人生の目的」から出てくる言葉だからです。
食べるため、生きがいのため、は目に見えやすいです。
しかし、人生の目的というものは目に見えないです。
自分の中でそれがはっきりしてくると、職業や職種は人生の目的のツールでしかなく、1つの職業・1つの職種にこだわる必要がないのです。
今、職業・職種のこだわりはコロナのお陰で意味が薄れつつあります。
正社員や、パート、アルバイト、終身雇用など、ついこの間までこだわっていたことに、あまり意味を見いだせなくなってきました。
 
自分の意識のステージが上がってくるということは、
自分の「働き方、生き方、在り方のステージ」が上がってくるということだと思います。
ここからが「自分と働き方を一致させる」「自分と人生を一致させる」ということになってくると思います。
自分が人のために、周りのために、何をするのか。
何をどうして生きたいのか。
そもそも、人生の目的とは何なのか。
一度抽象度を上げてから「では何をしようか?」と、自分がやるべきことを具体化する。
潜在意識に埋もれていた自分の言葉を顕在意識に浮かび上がらせる。
それが出来た時に、内なるエネルギーが湧き出てくるのだと思います。
それをしっかりと自分の芯として捉え、本当にやりたいことを自分の人生と一致させていく。
それをやっていく中で、自分が生まれてきた意味、使命が全うされるのではないかと思いました。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む