タグ:
「日常をコンテンツ化する」ってどういうこと?
と、今日は少し背伸びをしてみました。
コンテンツとは直訳すれば「内容」とか「中身」という意味です。
仕事をしていると「仕事=生活」になってしまうと思います。
私のように退職していてもblogを書いていると、それが今の自分の仕事のようになっています。
一応私のテーマは「自分を生きる」という事ですが、それがまだ行動とは結び付いていません。
本来は毎日の生活における言動がそれと一致しなければ自分のモノにはならないのですが、残念ながら一致してはいません。
というより、私にとって「自分を生きる」という事はどういうことか? が考えられていないし、
それが「自分が思ったように生きる」「何か人の役に立つ」としたところで、
自分と自分のやっていること(日常)が一致していないという事になります。
一致させるという事は、物事を行動できるレベルまで具体化して考えなければならないのですが、その具体化ができていないのです。
その具体化する方法として「日常をコンテンツ化する仕組み作り」があります。
自分の日常生活自体が、世の中の人にとって何らかの価値を与えている状態、というものです。
blogは昨年から自分の考えをアウトプットする練習のつもりで書き始めました。
よって1年目は誰にも伝えていませんでした。
目標は毎日3年続けること。ちょうど現在は1年半です。
「何か人の役に立つこと」をしたければ、もっともっと知恵を付けてblogで考えるヒントを伝えることができるようになればいいなとも思います。
そうなれば「どういう内容にしていこうか」「自分の得意と言える分野は何なのか」など、考える必要が出てきます。
そしてそれを日常の中に組み込んでいくという事になるのだと思います。
インプットをどういう所から取り入れるのか、
目の前の情報を「絶えずblogに書く視点で見る」とか、
日常の生活の中で紐づける習慣を作ることができれば、
自分にはできないと思っていた事が、普通にできるようになる可能性もあると思います。
「日常をコンテンツ化する」というのを、まだ十分理解できていないとは思いますが、
これがきっちりと理解できて行動できれば「仕事=生活」の仕組みができるのではないかと思った次第です。
そして、何か人の役に立つことをしたいという事であれば、
それがBlogを書くという「自分の好きな事で生きる」という事に繋がって行くことにもなると思います。
じゃ、また明日!