タグ:
経済的自由・時間的自由・精神的自由・身体的自由。自由と言っても色々あります。
本当の自由とは「自己と生き方、在り方、働き方が一致している」のが自由で幸せだと思います。
この「一致している」ことが一番むつかしいのですが・・・・。
自由と言えば、何の制限もなく、自分がやりたいことをやりたいようにできると思いがちです。
確かにそうです。自分の思うようにできると。
そう思ったある女性が、会社勤めの頃、毎朝満員電車に乗って出社し、定時まで働いて、時には合わない人と仕事をする。
その「しなければならない」に疑問を持ち、会社を辞めて海外に行きました。
海外では24時間自由で「しなければならないこと」は何もなく、開放感一杯で天国でした。
しかし、そのうちにその生活も頭打ちになりました。
何をしてもいい、どこへ行ってもいいという生活は、つまり誰からも何も必要とされていないという事で、
結局はどこへ行っても同じだという事に気付いたのでした。
その世界は、やりがいも無ければワクワクすることもなく、ただただ無気力になっていくだけでした。
そんな中で彼女が気付いたのは、
自由とは「選択できること」だという事です。
24時間365日何をしてもいいのが自由ではなく、
選びたいものを選べる自分になることが、自由なんだと。
時間がある人が自由なのではなく、
時間を自分の使いたいように使っている人が自由なのだと。
大切なのは自分の使いたいように使える選択肢を、自分がいくつ持っているかという事です。
そのためには、選択肢を増やす必要が出てきます。
よって、沢山のことを経験し、色々な事を見て・聞いて・読んで・知って感じ、
自分の中に選択肢の基となる知識を、沢山増やしていく必要があるのです。
自由とは、自分の知り得ている限りの中で、自分が一番良いと思うものを選ぶこと。
そのためには3つの中から選ぶのと、10の中から選ぶのとでは、結果が全く違ってくると思います。
日本でも過疎化の村で活性化のためにおばあちゃんたちが料理に盛り付けの飾りにする、モミジの葉っぱや梅の小枝など、山から採ってきて料亭に卸す。
これが当たって村が活性化したのですが、一番驚いたのはおばあちゃんたち自身。
80歳からパソコンを習い、売り上げデータを読み、毎朝の注文データを見て山に入る。
最初はお小遣い程度で考えていたのが、今や年商〇千万円。
パソコンを使ってデータを見るという選択肢が増えたことによる結果です。
選択肢をいくつ持っているかも自分次第。
あらゆることに於いて、選択肢が沢山ある中から選べるよう、自分を豊かにしたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む