タグ:
コロナウイルスが蔓延しだしてから、エッセンシャルワークという言葉が聞かれるようになりました。
エッセンシャル思考は、仕事をより多くこなすためのものではなく、やり方を変えるためのもの。
という事で、ものの見方を大きく変えることが必要になって来ます。
やり方を変えるという事で、例えば部屋の片づけで言うと、
先ず、必要なものと不必要なものをはっきりと自分の中で決めておかないと迷います。
捨てる仕組みを作るという事になります。
洋服なら「頻繁に着るかどうか」「これを持っていなかったら、お金を出してでも買いに行くかどうか」などを決めておく。
それらが決まったら、処理袋を用意して、不要なものをどんどん入れて、処理します。
この場合「選択=行動」です。
「要らない=捨てる」です。
エッセンシャルの第一歩は、「選ぶ」という事を自分が選ぶことです。
今迄何事も、自分以外の人に決めて貰っていました。
それは他人に自分の人生を決めさせるという事になります。
自分の人生は、自分が責任を持って選ぶしかないのです。
その選ぶ基準は最も厳しい基準で決めないと、曖昧だとまた迷ってしまいます。
よって、90点ルールというものを決め、90点未満のものはすべて0点とみなし、処理をしていく。
よくありがちなのは、これは○○さんからのプレゼントだから・・・。
これはあの時の記念だから・・・。
と思い始めたら、処理することはできません。
それが今現在の自分にとって、90点以上のものかそうでないか。
これも決断がいります。
90点は厳しいと思いますが、厳しく基準を作ってそれに従って処理をすれば、
洋服でも小物でも靴でもその他のものでも、
手元には、本当に重要なものだけが残るということになります。
「選択=行動」だと言いましたが、これは「決断=行動」でもあると思います。
「選択=決断⇒行動」をしくみ化して、それを無意識で実行できるようにする。
無意識で実行できるという事は、習慣化するという事になります。
これが習慣化されれば、自分の身の周りには、いつも重要なものがあり、それ以外のものは無いので、
重要なものを活かす余地が生まれるのです。
私はいつも「捨てるのは勿体ない」と、置いておく方でした。
服でも靴でも、まだ2~3回しか使っていないからと。
しかし、置いておいてそれを使うかと言えば、実際には使わないのです。
そうであるならば、服にしろ靴にしろ、誰かに使っていただいた方が有効に使えると思います。
感情的には「大切なものだから」「勿体ないから」という気持ちはあるけれど、
90点ルールに当てはめれば、今も今後も使わない可能性が90%なのです。
それを日頃から選択する習慣として身に付けていれば、悔いのない日常、悔いのない人生が送れるのではないかと思いました。
じゃ、また明日!