タグ:
「生き残るのは強いものではなく、変化し続けた者だ」
これは自然界だけではなく、企業や社会にも通じるようです。
今回のようにコロナウイルスがもたらす経済活動への影響は、かつてないほどの規模になると思います。
そんな中、各々が生き残るために今必死になって模索していると思います。
経済環境、技術の変化、自然環境、国際情勢、色々な場面で変化が起こっています。
その変化に対応するには、その変化に適応していくしかないと思います。
過去の成功に固執したり、昔ながらの慣習やしきたりにこだわったり、新しいことを怖がったり。
それらを一度疑って見て、変わりつつある現状に対して、どう対処していくか。
これが大きな課題となると思います。
適応とは、ある状況に合うこと。また、環境に合うように行動の仕方や考え方を変えること。(スーパー大辞林)
ということは、変化に合わせて自分を変えて行ったり、相手の出方によって次の打つ手を変えて行くことだと思います。
今は、SNSが発達しています。
自分が何か訴えたいと思えば、SNSで拡散することもできます。
SNSはうまく使えば繋がりが出来ます。
大阪の松井市長が「防護服の代用品として、ご家庭にある新品の雨合羽を送って欲しい」と、
14日にアナウンスし、15日から受け付けを開始すれば16日には10万枚が集まり、受付をストップした位です。
防御服が足らない中、医師や病院関係者の感染も増えて行っています。
絶望的な状況を何とかしようと、市民に家庭にあるものを送ってくださいという、お願いする勇気。
その発言が市民の共感を生み、大きなうねりの結果として、即、雨合羽が集まったのだと思います。
意志をもってやれば通じるし、繋がりもできてくると思います。
チャールズ・ダーウインは「進化論」の中で説いています。
最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢いものが生き延びるのでもない。
ただ唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。
アフターコロナを生き残るためには、今までの自分の考えや、環境や、経済や、
あらゆることに於いて、自分の中で変化を起こさないと、生き辛くなると思います。
変化を恐れていた私ですが、時代と共に生きていくしかないと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む