タグ:
私が今まで知っていたのは「インプット」と「アウトプット」です。
これらは2つで1セットのようなものであり、アウトプットを意識してインプットをする。というようなものでした。
しかし、本日知ったのは「インプット」と「アウトプット」の間にある「スループット」と、
「アウトプット」を解釈して実行する「アウトカム」(成果)という考え方でした。
普通「インプット」すれば頭の中を整理し「アウトプット」することになります。
その頭の中の整理が「スループット」のようで、インプットという食材を「スループット」というレシピを使い、行動に移して初めて目標達成になる。
言うなれば、目標達成に至るプロセスと行動が「スループット」のようです。
これと並行して別の資料では、今度は「アウトプット」を解釈して実行に移した成果が「アウトカム」だとか。
単純に「インプット」→「アウトプット」と思っていたものが、別々の資料を足してみると、
「インプット」→「スループット」→「アウトプット」→「アウトカム」というようになりました。
単純に「読んだり聞いたりして仕入れた知識」を「話したり書いたりして行動に移す」と思っていたものが、
「仕入れた知識」を「目的に向かって組み合わせて行動するスループット」を経て「結果というアウトプット」になり、
「そのアウトプットから何かに気付き、実行したものがアウトカム」という成果。
うーん、この解釈で良いのかなと自分を疑いつつ、
ということは「思考」→「行動」→「結果」→「改善」ということか。
と、訳がわからなくなった1日でした。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む