タグ:
価値観とは「自分が大切にしているもの」というのはよく聞く価値観の定義です。
それ以外でも「自分の心で感じ、自分の頭で考え、自分が選択したことの1つ1つが積み重なったもの」
というのもあります。
私はこちらの方が納得できます。
なぜなら、感じて、考えて、選択するからです。
そこには自分の判断が必要になって来ます。
よって自分の考えになります。
「自分が大切にしているもの」も、AとBどちらを選択するかとか、
40万円のセミナーにはすぐ行くのに、小雨ならコンビニのビニール傘でも始末する。
という自分の判断があります。これもその人の価値観です。
私は、今まで身についた自分の価値観をなかなか消すことはできませんでした。
なぜなら「既存の価値観に自分を当てはめて生活をしていれば」楽だったからです。
当てはめてさえいれば、自分と向き合うことなどしなくてもよかったからです。
考えることすらしなくてもよかったからです。
もっと言うならば、既存の価値観に自分を合わせていた事すら認識できずに、
それを自分の価値観だと思っていたのです。
しかし、時代の変化と共に、価値観は変わってきます。
今までの価値観も崩れ始めました。
だからこそ、自分の心で感じ、自分の頭で考え、自分で選択する、自分の価値観が必要になってくるのです。
自分の中で陣取っていた他人の価値観や社会の価値観を手放すのは、私にとっては非常に難しいことです。
「自分の価値観は自分で考える必要がある」と自覚するのも難しいです。
そうであったとしても、自分を信じて、自分の価値観を1つ1つ積み上げる必要があると思うのです。
なぜなら、他人の価値観では「やらされ感」から抜けきれないからです。
或いは、自分がやりたくてやているのではなく、惰性でやっているからです。
自分の価値観なら「やりたいからやっている」という価値観しかないのです。
自分の価値観は、他人と比較するものではなく、自分が責任をもってやれば良いだけのことです。
自分は自分として、自分の価値観を積み上げていけば良いだけです。
その積み重ねが、自分が望む方向にベクトルが向くのだと思います。
今までの「既存の価値観に自分を当てはめて生活をしている」楽だった自分から、早く卒業したいものです。
じゃ、また明日!