タグ:
何事も「いいな」と思いつつ、いつまでも「いいな」のままであることがあります。
習い事でもなんでも「やってみたいな」とは思うけれど、今は忙しくて出来ないから、いつかやってみよう。
このレストラン、素敵だけれども少し高級だから、いつか食べに行ってみよう。
「いつか」は「いつでもない」ということだと思います。
「いつでもない」ものは「いつまでも」自分の心に引っ掛かっています。
そうであるならば、試すのが一番早いということです。
「やってみたい」と思えば、即やってみる。
「いつか行ってみたい」と思えば、思い切って行ってみる。
そうすれば、何らかの答え、反応はわかるはずです。
「やってみたい」と思えば、即やってみる。
それで自分の想像と違えば、止めればいいわけです。即、捨てればいいのです。
想像通りなら、続ければよいだけです。
その時の「続ける」は自分が納得して続けているから、迷いがない分、生き生きと楽しくやれます。
何事も試してみなければ「こんなものか」とわかりません。
やってみて初めて「こんなものだったのだ」とわかります。
「こんなものか」と気付くことが、それをやり続けるかどうかの選択材料となってきます。
気付いて選択し続ければ、シンプルな生き方になってくると思います。
それを試さなければ、いつまでも「あれがやりたい、これがやりたい」と心に未練を残し続けます
「試すことで、捨てることができる」
当たり前のようなことなのに、それがなかなかできないのが現実です。
しかし、そうも言っておられないので、1つ1つ試してみて、心に未練を残さないようにしたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む