タグ:
習慣がなかなか身につかなかった私。最近そのコツがわかってきました。
答えはいたって簡単。
「自分との約束」だけです。
自分との約束というのは、自分が「そのためには何をするか」を自分で決めるということです。
今まで、なかなか習慣化されなかったのは、自分で決めていなかったからです。
自分で決めていたように思っていても、実は他人から言われたことを自分もそうだと思い、自分が決めたかのように思ってやっていました。
しかし、それはあくまでも積極的な自分発信では無かったので、やはりどこか無理があり、続かなかったのです。
「自分で決める」という大事なステップを飛ばしてしまい、錯覚のままに進んでしまったので、習慣にはならなかったのです。
自分が変わるためには、どんな小さなことからでもよいと思います。
背伸びして、大きなことをやろうとするから、疲れてしまってできなくなるのです。
自分ができる小さなことから積み上げていくのが、結局は一番の近道だと思います。
何故なら、最初は自分が決めたことが習慣化するという、その習慣が身につくことが目的だと思います。
その行動パターンが身につけば、そこから先は自分が決めれば習慣化するのが身についているので、どれにも当てはめて行けると思います。
そう考えれば「習慣」というのは、自分の未来を創るための、最高の手段だと思います。
イエローハット創業者で「凡事徹底」を書かれた鍵山秀三郎氏は、
「平凡なことでも長く継続していくことによって、それが大きな力となり、やがては『非凡』の域に達する」と言われています。
習慣=継続 は大きな力です。
私はパソコンをやり始めた時から、パソコンメールの署名には「継続は力なり」と無意識に書いていました。
つい最近、パソコンを買い替えたのを機に「継続は未来への力なり」に修正しました。
今はこの言葉を、意識して署名に書きました。
習慣というものが、自分の生き方に大きな影響を与えるものであると少しわかり始めた今、質の高い習慣を目指して自分を生きたいと思います。
じゃ、また明日!