タグ:
人の評価に「よく頑張りました」というのがあります。
昔から「成績が上がって、よく頑張ったね」「売り上げ数を伸ばして、よく頑張りました」「こんな辛い状況で、よく頑張ったね」
頑張れば人は褒めてくれます。褒めてくれるから、また褒めて欲しいから、より一層頑張ろうとします。
しかし、頑張っても頑張っても望まれる結果が出ない時もあります。
そうなると、頑張る事に息苦しさを覚え、頑張ることが辛くなってきます。
人生は「頑張る事」が大切なのか「楽しむ事」が大切なのか。
私は「自分を生きる」為には「楽しむ事」の方が大切だと思います。
今ある状況をどのように楽しむのか。それも1つ1つの自分の選択だと思います。
他者評価で「自分の好きな事ばかりしていたら、成長はない」と言われるかも知れません。
他者評価で「自分の好きな事ばかりして、甘い」と言われるかも知れません。
しかし、反対に「嫌でも頑張る事」が、どれくらい成果に繋がっているのか自分ではわかりません。
まだ成果に繋がっていなければ、永遠にその嫌な事を頑張り続けるのか。
「楽しむ」の中には、当然自己責任が含まれます。
自分で選択し、自分で変化を加え、自分で責任を取る。環境すら自分の選択で創っていくものだから。
そう考えれば、そこで起こる辛い事は辛いに値せず、頑張る事は楽しみに変わって来るように思えます。
パナソニックが松下電器だった頃の山下俊彦社長は、色紙を頼まれるといつも「知好楽」(ちこうらく)と書かれていたとか。
子曰く、これを知る者は、これを好む者に如かず。
これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。
(これを知っているだけの者は、これを愛好する者におよばない。
これを愛好するものは、これを真に楽しむ者にはおよばない。)
物事に熱中していたり、真剣に打ち込んでいる時は、そのものを楽しんでいる時だと思います。
例えそれが困難を伴う時があったとしても、その困難と一体となって困難を乗り越える。
そこに、人生の楽しみが生まれるのではないでしょうか。
問題解決を楽しむ。人間関係を楽しむ。子育てを楽しむ。
自分の周りを「楽しむ」事が出来れば、「楽しむ」ように変化させる事が出来れば、
人生そのものも楽しむことが出来るのではないかと思った次第です。
じゃ、また明日!