タグ:
何か新しい事をする時、自分の中でその行動に対してやる気をなくすようなブレーキがかかる時があります。
「今までより、日常がしんどくなるんじゃないかな」
「難しそうで、自分に出来るかな」
「これをやったら大変そうで、しんどくなるかな」
「自分には出来なさそう。無理だと思う」
など、まだ何もやってもいないうちから、ネガティブな気持ちが勝ってしまいます。
しんどくなるようなことを想像し、難しい事を見つけ出し、これだけ大変になるからと大変さを思い描き、
やっぱり無理だ。
と、結論づけてしまいます。
そして自分が想像した「難しくて大変だから自分には無理」という結論にすんなりと従ってしまいます。
結局は、その方が楽だから。
折角、新しいことが出来るかも知れないのに、自分で自分のチャンスを潰してしまうのです。
もしも、
「日常がしんどくなりそうだけれども、一度試しにやってみようか」とか、
「難しそうで、自分に出来ないかも知れないけれど、一度挑戦してみようかな」とか、
「これをやったら大変そうで、しんどくなるかも知れないけれど、一度経験してみてもいいかな」とか、
「自分には出来なさそうで無理だと思うけど、どこまでやれるか一度やってみようかな」とか思った時は、
「やってみなければわからない」ので、挑戦するチャンスかも知れません。
とりあえず出来るところ、出来そうなところから始めてみる。
そうすれば、ネガティブに思っていた事が、そうでもないと思えて来るかも知れません。
何かを始めると、今まで見えていなかった事が、おぼろげなりに見えてくることがあります。
そのおぼろげながら見えてきたものをヒントに、新しいアイデアが浮かぶかも知れません。
そう言った、1つ1つの手がかりを基に行動に移す事は、非常にしんどいことです。
しかし、自分の人生がより豊かになるのなら、行動のブレーキを外してみる事も、1つのチャレンジです。
時には、積極的に行動のブレーキを外す事も、自分を変える為の1つのチャンスだと思います。
じゃ、また明日!