タグ:

「しあわせ」って、どういう状態なのでしょう。

沢山お金があって、好きなものを買って、たらふく食べて、ブランド物を身に付けて、高級車に乗って。
それが「しあわせ」と思う人もいるかも知れませんが、皆がみな、そうではないように思います。
2018年3月14日、国連が『世界幸福度ランキング』を発表。
「所得」「健康と寿命」「社会支援」「自由」「信頼」「寛容さ」などの要素を基準におこなった幸福度調査。
156ヵ国で各国約1000人を対象に調査し、ランク付けされたものです。
第1位:フィンランド 第2位:ノルウェー 第3位:デンマーク と北欧です。
アメリカ合衆国は第18位で、日本は昨年より3つ順位を落とし第54位です。
爆買いだのインバウンドだのとニュースにたびたび登場する韓国が第57位、中国は第86位です。
モノに囲まれても、モノが溢れていても、しあわせとは言い切れないようです。
「しあわせ」とは自分の外にあるものではなく、自分の中にあるようです。
何故なら、人と比較して「あの人よりどうだ、この人よりどうだ」と言っている間は、
自分の判断基準を「あの人やこの人」に預けているからです。
そうではなく「しあわせ」とは自分自身が決めるもの。
先のランキングでもあったように「社会支援」「自由」「信頼」「寛容さ」から捉えると、
自分が自分に奉仕するのと、自分が他人に奉仕した結果そこから跳ね返ってくるものとを考えた場合、
他人から「感謝」として跳ね返って来るものの方が「しあわせ」は大きいような気がします。
自分がこの世でなすべき事を行動に移す時、この上ない「しあわせ」を感じるのではないでしょうか。
自分の使命・天職に生きることこそ、探し求めていたものだと思います。
よって、今まで「しあわせ探し」をしていましたが、これからは「天職探し」をしていきます。
じゃ、また!
 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む