タグ:

感情は人から人へと素早く伝わると言われています。

確かにサービス業では、いかに笑顔でお迎えし、にこやかに受け答えをするかによって、リピータになるかどうかが決まると言っても、過言ではないと思います。
サービス業でなくても、何かものを買う時、売り手の方の受ける感じで商品そのものも良くも見えたりそうでも無かったりします。
それほど感情というのは、影響を与えやすいし、受けやすいものだと思います。
普通の人間関係でもそうです。
いつも幸せそうにニコニコしている人には、挨拶をする人が多いです。
反対に、いつも愚痴を言うか、笑顔の無い人には、あまり挨拶をする人はいません。
最初は挨拶をしていたかも知れませんが、その挨拶が返ってこなければ、次第にその人からは遠のいてしまいます。
幸せを分けるのが上手な人がいます。
その人は分ける事によって、また自分に相手の幸せが返って来るので、益々幸せになって行きます。
幸せの伝染病を持っている人です。
幸せのキャッチボールが出来る人です。
幸福の研究で分かったことは「喫煙」も伝染するとか。
周りに煙草を吸う人が多ければ、やはりその影響を受けるようです。
私が毎日通る建物の出入り口の小さなお店は男の人も女の人もヘビースモーカーです。
建物内は禁煙だから人々が行き交う出入り口の外で頻繁にタバコを吸っています。
その煙を出入り口を利用する人はいつも吸わされています。
そこに新しい男の子が入って来ました。
最初は吸っていなかったのに、間もなく吸うようになっていました。
見かけはタバコを吸わないタイプの人でしたが・・・・。
また、指導する立場の人で、時々間違っている人がいます。
スポーツのコーチや上司など、上に立つ者が指導という名の下に頭ごなしに怒鳴りつける。
又は、大きな声を出して相手を威嚇する。それしか出来ないのです。
これは不幸の伝染病です。
不幸の伝染病で相手が言う事を聞いたと錯覚するだけですから、より自分が不幸になっていることに気付いていないのです。
だから誰もついて来ないのです。
こういう人に指導される学生、部下は自分達で選ぶことが出来ないので、地獄の毎日だと思います。
人は「誰といるか」が大切な事だとよく言われますが、これはその通りだと思います。
どうせなら、厳しい事を言うけれども、幸せを伝染してくれる人、幸せのキャッチボールの出来る人といたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む