タグ:

私の悪い癖は嫌な事からすぐ逃げる事です。

やらない理由は沢山出てきます。
「時間が無い」「やる意味がわからない」「そこまでやろうとは思っていない」「わたしには無理」「できる訳がない」
やればしんどいのがわかっているから「無理、ムリ、むり」を通してしまいます。
確かに苦手な事や、難しいことから逃げたい気持ちはあります。
しかし、それは同じ所で留まっているだけの事になります。
それ故、いつまでも駄々をこねていても、その場から1歩も動く事は出来ません。
昨日の自分より今日の自分を目指すのであれば、やはり嫌でもそこから1歩踏み出すしかないと思います。
1つ1つ経験することによって、経験値は増え、人間としての奥行も出て来るのだと思います。
当然、失敗続きもあるでしょうし、現実の厳しさを思い知らされることにもなるでしょう。
それ故、そこから感じる事、学ぶ事があるのだと思います。
イヤな事から逃げていては、ストレスも溜まりにくいでしょうし、楽しいでしょう。
そう言う生活からは、何も学べることはないし、創意工夫も必要ありません。
考えるチャンスも見当たらないと思います。
逃げたい気持ちを押えて、1つ1つ自己実現を増やしていくのか、
しあわせは、何事にも囚われないと、やりたい事だけをやって行くのか。
それをじっくり考え、選択する価値はあると思います。
自分の人生、いつからでも、どこからでも変える事は出来ます。
人生最後の日には「思い残す事はない!」と言えるように、日々、積み重ねをするしかないと思います。
イヤな事をイヤで無いように受け止めるにはどう考えれば良いか。
それが宿題のような気がします。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む